ドキュメンタリー・宝塚2002

第19回宝塚国際室内合唱コンクールの3日間をドキュメンタリー風にまとめてみました。

7月26日(金)はこちら

7月27日(土)
「その1」はこちら

7月27日(土)
「その2」はこちら

7月27日(土)
「その3」はこちら

7月28日(日)はこちら

7月27日(土)本選当日 その4
審査発表が終わり、明日の入賞団体演奏会に出演する団体が発表され、女声は銀まで、男声なし、混声金まで、そして仁川の計8団体に。今晩は飲み潰れるわけにいかないと観念。(笑)
メンバーは、交歓会の行われるソリオホールに向かい、神々の黄昏とMr.調律中氏の2名は、入賞団体演奏会の打ち合わせに出席。「できるだけ、コンクールで歌った曲と違う曲を」と各団に注文が出たが、そんな余裕もなく、今日の曲に「竹田の子守唄」を付け加えた3曲でエントリーするのが精一杯。
その後、ソリオホールに向かうための清荒神駅での電車待ちの間に、ESTの向井先生とAかねさんと談笑。滋賀県合唱祭で審査員として来られていた向井先生から、accelした後のテンポ設定について助言いただいた件に話題がいき、先生が「どう受け取られるか心配な面もあったが、評価されて良かった。」と言われると、Aかねさんが、すかさず「あふみさんが上手だったからでしょ!」と突込みを・・・。このお二人のコンビネーションもESTを育て上げた原動力のひとつ。
髪々の黄昏は、明日の20分のステージリハーサルだけでは不足なため、場所確保に務めるも、見つからず。宝塚に着くと、べガホールに忘れ物をしたのに気づき、再び、べガホールへ向かう。
あふみの「会長」氏は、本当はこの日レセプション終了後、滋賀に帰る予定だったが、明日も歌うこととなったため、急遽宝塚泊に変更。宿泊の用意ももちろん持ってきていないので、パンツやシャツを調達に走る。清荒神駅前のコープでは売っていなったため、阪急百貨店で1000円のパンツとシャツを購入。
一方、ソリオホールでは、交歓会が始まっている。乾杯のあと、しばらく喉の渇きを癒し、空腹とを満たす。金賞団体が前で歌うように根回しがあるが、あふみはメンバー未着のため後回しにしてもらう。(進行役の大塚さんごめんなさい!)
レセプションで合唱団まいさんが歌われている写真が手元にありませんので、募集します。提供下さる方はこちらまでお願いします。 ←まいさんは、お得意のルネサンスで。
あふみは、ご当地ソングの琵琶湖周航の歌を。→

50部用意したオリジナル編曲の琵琶湖周航の歌は、瞬く間に品切れに。会場の皆さんも一緒に歌っていただきました。

司会の大塚さん。中島鑑定士(?)にそっくりでしょ?

ESTさんは木下先生の「鴎」。あふみも普段歌っているので、一緒に混じって歌わせていただきました。

←今回は賞外だったインチョン。釜山港へ帰れなどを披露。
総合1位のモラン。→

イスラエルはアジア・ヨーロッパ・アフリカの接点のような地。リズムにも、アフリカっぽいものも感じられた。

あっという間に交歓会もお開き。あふみの面子は、本選演奏後長浜に直行した2人に連絡をとり、明日再び宝塚に「遅れずに」(笑)来るように念を押した。駅前のコンビニで打ち上げ用のつまみと酒を買い込み、宿舎に向かう。この日も「人工」ジャグジーは女性風呂だけだったようだ。男声風呂では、蛇口のお湯が止まらなくなるハプニングが起こるも、バルブ屋さんの会長氏が工具も使わずに見事修復。さすが本職!!

さぁ、打ち上げ!!明日があるので二日酔いにはなれないが、みんな至福の時を過ごす。

藤ちゃん夫人の客席レポートや、聴衆の方からのお祝いメールで、客席の様子を確認。

賞はありがたいけど、「歌う楽しさを伝えよう」というのが、聴衆に伝わったのが、何より嬉しい。

名残惜しいが、明日も演奏あるため、お開きに。有志は花火をしたとかしないとか・・・。

『7月28日(日)宝塚最終日 入賞団体演奏会の日』に続く



7月26日(金)はこちら

7月27日(土)
「その1」はこちら

7月27日(土)
「その2」はこちら

7月27日(土)
「その3」はこちら

7月28日(日)はこちら