活動の記録
Activities Records
 

2013年7月27・28日(土・日) 27・28th July 2013

      第29回宝塚国際室内合唱コンクール ルネサンス・バロック部門 本選出場
(2年ぶり5回目)、銅賞受賞!
 



表彰式後、フラッグの下で、賞状・盾と共に。
 

上の画像、または、ここをクリックするとpdfファイルが開きます

上の画像、または、ここをクリックするとpdfファイルが開きます

 

 日時 2013年7月27日(土)10:00~ コンクール
     7月28日(日)13:00~ 特別演奏会
会場 宝塚ベガ・ホール(阪急宝塚線清荒神駅下車すぐ)
主催 宝塚市、(公財)宝塚市文化振興財団、宝塚国際室内合唱コンクール委員会
 後援 文化庁、兵庫県、兵庫県教育委員会、宝塚市教育委員会、
  全日本合唱連盟、朝日新聞社、NHK神戸放送局、兵庫県合唱連盟、
  宝塚市国際交流協会 、宝塚商工会議所、宝塚市国際観光協会、宝塚合唱連盟
審査員(予定) 日下部吉彦(音楽評論家)
  洲脇光一(合唱指揮者、甲南女子大学名誉教授)
  沼丸晴彦(合唱指揮者)
  桑原春子(合唱指揮者)
  長谷川冴子(合唱指揮者)
  Agnes Grossmann(オーストリア、合唱指揮者)
  Jennifer Tham(シンガポール、合唱指揮者)
 審査方法 新増沢方式(順位投票、過半数方式)
表彰 各部門ごとに金、銀、銅を授与し、総合1位(50万円)、2位(30万円)、3位(10万円)に賞金を授与する。


 

第29回宝塚国際室内合唱コンクール 点描

7月26日(金)
まず、宝塚駅前に到着。たくさんのノボリや横断幕が迎えてくれました。


宝塚駅前のウエルカムモード その1
 


宝塚駅前のウエルカムモード その2
 



宝塚駅前のウエルカムモード その3
 


宝塚駅前のウエルカムモード その4
 

清荒神へ移動して、代表者会議のために宝塚ベガホールへ・・・


J.シュトラウス氏もお元気そうにお出迎え。
 


例年のように、ホワイエに飾られた出場団体を記したフラッグが
飾られていました。あふみは、ESTさんと安積さんに挟まれて・・・。
 


代表者会議の行われるホール内へ。
ここではステンドグラスがお迎え。
「帰ってきた!」と感じる時。

主催者側理事の方々、運営者の方々の紹介。
(Oさんは、館長になられたんだ!)
各団の紹介、注意事項の確認など。
その後、ステージ上で立ち位置確認。



 

街角コンサートの行われる、阪急宝塚駅へ向かう。


 

阪急宝塚駅広場で毎年行われる街角コンサート。
一般の方々にも、コンクールの開催を知っていただき、
町全体で盛り上げます。
宝塚少年少女合唱団、海外からの3団体が演奏。
その後、メンバー4人でソリオで夕食を摂り、宿舎へ向かう。宿舎で、宿泊組の残り2人のメンバーと合流。
他のメンバーは当日移動などで、明日の合流。7:30集合で練習なので、滋賀からだと米原発5:00の電車に乗らないと間に合わない!
宿舎では、笛吹童子氏とえむ氏と合流。二人は「リラックスするため」とビールを飲み始める。(汗)こちらは、1ヶ月禁酒中で、がまんがまん。
7月27日(土)

5:00起床。新聞で昨日のマンUvsセレッソの記事を読み、朝風呂に入り、朝食を摂り、7:30より練習。リュート弾きのこぶた氏が現れず。電話してみると、渋滞にハマッタとのこと。練習に間に合いそうも無いので、直接ベガホールに行くとのこと。全員であわせときたかったなぁ。でも、みんなの雰囲気は一気に和んだよ!もしかして、計画的?

宿舎前で記念写真を撮った後、タクシーでベガホールへいざ出陣!!
 


ベガホールに到着。

ESTの向井先生やあかねさん、みっちゃまさんに会い、
エールを交換。

受付待ちの図(1)



受付待ちの図(2)
 



受付待ちの図(3)
 



受付待ちの図(4)
 



団体受付して、今度は視聴覚室らしきところで待機。ここでは座れる。

故障中?マッサージチェアじゃないと思うけど・・・(笑)
 


この後、誘導に従って、着替え部屋に移動して着替え。
その後、リハーサル。

誘導してくれたのは、宝塚少年少女合唱団員のメンバー。
昨日の街角コンサート、聴きましたよ!
 


リハを終え、下手袖の小部屋で待機。
ESTさんのパレストリーナとビクトリアが聞こえてくる。
過去には、他団の演奏を聴いてしまって緊張が高まってしまうこともあったが、今年はそうでもなかった、かな。(笑)

余裕のあくびか、はたまた、始発移動の疲れか?
 


やっぱり、ちょっと緊張してる?(笑)
 



円陣組んで気合をいれ(体育会系!)いざステージへ。
 


  
午前の早い出番なので、客席の聴衆はそれほど多くない。
客席の最後方に審査員の先生方がずらりと。

ベガホールの響きを楽しみながら、本番の演奏。
サプライズは無く、良くも悪くも練習どおりの演奏だったかな?
 



記念写真撮影、着替えの後、一旦解散してフォークロア以降を客席で聴く。

海外の団体のパフォーマンスや、近現代部門の表現の多様さに
圧倒されながら聴く。

また、「室内合唱とはなに?」という疑問が
頭の中をグルグル回ってもいた。

審査待ちの間は、恒例の宝塚音楽学校の生徒さんの演奏。
100期目の生徒さんだそうです。
顔つきから、手先、足先まで、もうプロとしての
所作が完成しています。

「聴衆を楽しませる」
そのために毎日、一日中が特訓なんですよね。

 



いよいよ、表彰式。
宝塚音楽学校の皆さんの演奏時に超満員だったため、
あふみのメンバーは1箇所にかたまれず、分散して審査発表を迎えることに。

審査員のジェニファー・タム先生、アグネス・グロスマン先生の
全体講評(内容はこちら)、
市長さんの挨拶の後、
部門別に日下部先生から発表。

まずはルネ・バロからの発表。(メモに必死)
金賞からの発表で、Octetさんが呼ばれ、銀賞のESTさんが呼ばれ、
次も銀賞で安積さんが呼ばれる。

「ん?銀がふたつ・・・」と思っているところへ、
「銅賞、あふみヴォーカルアンサンブル」の声が。
「おぉ、やった!」
11年ぶりの入賞!しーちゃんと髪々のたそがれがステージへ向かう。

 


賞状と盾をいただく。


 


やりました!
 



あふみのフラッグの前で、賞状、盾と共に。
とみーさん、撮影ありがとうございました。

このあと、交歓会の行われる、阪急宝塚駅前のソリオホールへ
向かうために、清荒神駅から一駅電車に乗車。
 



ソリオホールに到着するも、集合状況から開始時刻遅延のため待ち状態。
 

乾杯の後、各団の一言自己紹介。
あふみは「あぶみじゃないですよ~」とアピール。
 


海外の団体の演奏を挟みながら、他団と交流したり。
 

食べてます。

宝塚のゆるきゃら、たからんも登場。


ウチワのくじ引きで、あふみから2人もあたりが出ました!
こんなところで運を使わなくても・・・。(って、負け惜しみ・・・)
 


みんなで輪になって、宝塚音頭を踊る。
唄も、お三味も、太鼓も、全て生演奏!
 


お酒も回り、これでお開き。
この後、買出しの後、宿舎に戻って打ち上げです。
 

次の日、午前中は審査員個別講評。
指摘は、だいたい自覚している内容。
サウンドの改善は高い壁だが、頑張ろう!
 
午後は、入賞団体による特別演奏会。昨日の曲とは入れ替えて、
海外の団体はエンターテイメント性を前面に出して楽しませてくれました。

あふみは、今後は来年8月予定の演奏会に向けて、演奏会全体を仕上げるという、コンクールとはまた違った難しさに取り組みます。
 


 

第29回宝塚国際室内合唱コンクール タイムテーブル
開会宣言 10:00
【ルネサンス・バロック部門】10:05~           

出演順

演奏開始 名称 出場回数 人数 拠点 受賞

1

10:05         

北摂バロック コア 初出場 10 兵庫県西宮市  

2

10:13

《EST》シンガーズ 13回目 20 三重県津市 銀賞

3

10:22

あふみヴォーカルアンサンブル        5回目 11 滋賀県長浜市・彦根市 銅賞

4

10:31

安積合唱協会         3回目 15 福島県郡山市 銀賞

5

10:41

Zephyrus Precis         2回目 9 山口県山口市  

6

10:51

The Cygnus Vocal Octet 2回目 8 東京都 金賞・総合2位・
兵庫県知事賞(国内最高位)
休憩 10:59~11:19
【フォークロア部門】11:19~

1

11:19 合唱団La・Lu・La 2回目 20 兵庫県たつの市  

2

11:29 Taipei Century Choir   20 台湾・台北 銅賞

3

11:40 Choir UrFU   20 ロシア・エカテリンブルグ 銀賞

4

11:51 Gangdong Experimental High Scool Choir   20 中国・広東省 金賞・総合1位

5

12:02 女声合唱団ソレイユ 初出場 17 佐賀県佐賀市 銅賞

6

12:11 福島室内合唱団 3回目 15 福島県福島市  
7 12:20 Ensemble Orca 初出場 19 愛知県名古屋市 銀賞
8 12:30 Pince2

初出場

17 神奈川県大和市  
休憩 12:40~13:30
【シアターピース部門】

1

13:30

Gangdong Experimental High Scool Choir  

20

中国・広東省 銀賞
休憩 13:40~13:50
【近現代部門】13:50~

1

13:50 アンサンブルST 初出場 17 千葉県印西市  

2

13:58 《EST》メンズクワイヤ 4回目 20 三重県津市  

3

14:07 浜田少年少女合唱団S&S 18回目 18 島根県浜田市  

4

14:18 Taipei Century Choir   20 台湾・台北  

5

14:28 TWILIGHT BELLS 17回目 9 大阪府  

6

14:39 Choir UrFU 3回目 20 ロシア・エカテリンブルグ 金賞
7 14:50 愛知高等学校 初出場 20 愛知県名古屋市 金賞・総合3位
休憩 15:00~15:10
8 15:10 女声合唱団ALITO 初出場 17 岐阜県高山市 銅賞
9 15:20 合唱団senza Nome 4回目 13 新潟県長岡市  
10 15:30 THEATERE EN VOIX 初出場 16 東京都調布市 銅賞
11 15:40 The Cygnus Vocal Octet 2回目 8 東京都 金賞
12 15:49 アコール《EST》 9回目 20 三重県津市 銀賞
13 15:59 Gangdong Experimental High Scool Choir   20 中国・広東省 金賞
休憩 16:09~16:24
 

16:24

宝塚音楽学校本科生による演奏        
休憩 16:49~16:59
  16:59 発表・表彰        
  17:44 終了        
  19:00-20:30 交歓会(ソリオホール)