2006年12月23日(土)
≪EST≫スコラーズ 春を待つコンサート
〜あふみヴォーカルアンサンブルをお迎えして〜
|
チラシ |
|
![]() |
|
|
↑クリックすると大きくなります。 |
|
| 1st stage 『≪EST≫スコラーズ〜ポリフォニーの魅力〜』 | |||
| 聖なるマリア Sancta Maria | 作曲:フランシスコ・ゲレーロ | ||
|
エルサレムよ ほめたたえよ Lauda Jerusalem |
作曲:クラウディオ・モンテヴェルディ | ||
|
珍品はいかが ご婦人がた Fine knacks for Ladies |
作曲:ジョン・ダウランド | ||
| 2nd stage 『あふみヴォーカルアンサンブル』 | |||
|
英国近衛兵第一連隊 The British Grenadiers |
編曲:ジョン・ラター | ||
| おお悲しみよ O Waly Waly |
サマセット民謡 編曲:ジョン・ラター |
||
|
入祭唱 Missa Pro Defunctis(Requiem)より、 Introitus |
作曲:トマス・ルイス・デ・ビクトリア | ||
|
民に満ちたる町 木曜日のためのエレミアの哀歌より、 Quomodo sedet |
作曲:オルランドゥス・ラッスス | ||
|
3rd stage『≪EST≫スコラーズ』 |
|||
| 小さな空 | 作曲:武満 徹 | ||
| ブラックバード |
作曲:ジョン・レノン 編曲:ダリル・ランズウィック |
||
| ペニー・レイン |
作曲:ジョン・レノン 編曲:ボブ・チルコット |
||
| オブラディ・オブラダ |
作曲:ジョン・レノン 編曲:グレイストン・アイヴス |
||
| ネリー・ブライ |
作曲:スティーブン・フォスター 編曲:ジョン・ハローラン |
||
|
4th stage『≪EST≫&あふみ フェイバリット アラカルト』 ≪EST≫スコラーズ&あふみヴォーカルアンサンブル 指揮:向井 正雄 |
|||
| 北極星の子守歌 | 作曲:新実 徳英 | ||
| 赤とんぼ | 作曲:山田 耕筰 / 編曲:信長 貴富 | ||
| 村の鍛冶屋 | 編曲:信長 貴富 | ||
| みかんの花咲く丘 | 作曲:海沼 実 / 編曲:信長 貴富 | ||
| さびしいカシの木 | 作曲:木下 牧子 | ||
| おんがく | 作曲:木下 牧子 | ||
|
5th stage 『春を待つ歌』 ≪EST≫スコラーズ&あふみヴォーカルアンサンブル 指揮:向井 正雄 / ピアノ:加藤 あかね |
|||
|
おお春よ 一年の青春 O primavera gioventu de l'anno |
作曲:クラウディオ・モンテヴェルディ | ||
|
春の微笑み Ride la primavera |
作曲:ハインリヒ・シュッツ | ||
| めばえ | 作曲:木下 牧子 | ||
| たんぽぽ | 作曲:新実 徳英 | ||
| 春に | 作曲:木下 牧子 | ||
| 〜アンコール〜 | |||
| 早春賦 | 作詞:吉丸 一昌 / 作曲:中田 章 / 編曲:林 光 | ||
|
写真集 |
|
|
![]() 両グループ入場! |
![]() ≪EST≫マドリガルスコラーズさん |
|
![]() ≪EST≫スコラーズさんでダブルコーラス!! すごい! |
![]() あふみでも去年のクリコンで カルテットで演奏した「Fine knacks」、 2番のみカルテットされてました |
|
![]() あふみの演奏です♪きんちょ〜 |
![]() 音出し中〜 |
|
![]() 少しトークさせていただきました |
![]() 合同合唱〜♪ |
|
![]() たくさんのお客様にお越しいただきました ありがとうございましたm(__)m |
![]() スコラーズ女声の皆さんとご一緒に はいち〜ず♪って古い?(笑) |
|
![]() さわやかな笑顔です(^^) |
![]() 向井先生もさわやかな笑顔(^^) |
|
![]() うちあげにて、最後にみんなで歌いました |
|